サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2018 >
  4. 最終講義ー生体膜で輝く分子を探求する旅路 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:農学部・生命農学研究科

前島正義 教授

最終講義ー生体膜で輝く分子を探求する旅路

授業時間 2018年度退職記念講義
日時 2019/2/15 15:10-15:50
場所 野依記念学術交流館

「蔵拙」と「蘆火純青」

名古屋大学の教員として二度お世話になりました。若い人たちと未知の生命分子の研究に取組み、成果を論文にまとめ、世界の研究者と交流のできる特別な環境を享受できた年月でした。2011年春には、大震災・事故があり、多くの人と同様に、広く周りの人のためにこそ人は懸命になれるという気持ちの中で大学としての対応にも取組みました。研究科運営、大学の評価・総合企画、博士課程教育プログラムも担当させていただき格別な経験を積むことができました。表題は、海外の友人から頂いた書の掛軸の言葉です。それぞれ、若い人の幼く見えるけれども優れた資質、成熟した人の澄んだ色の情熱、の意と理解しています。前者は教育の場で大切なこととして心に留めています。在職中は教職員・学生の皆様から多くを教示いただき支えていただきました。ありがとうございました。

最終講義映像

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/