
- ホーム >
- 情報学部/情報学研究科 >
- インフォマティクス1 >
- 授業ホーム




開講部局:情報学部・情報学研究科
石川佳治 教授
枝廣正人 教授
酒井正彦 教授
高田広章 教授
本田晋也 准教授
村瀬勉 教授
結縁祥治 教授
インフォマティクス1
授業時間: | 2018年度春2期金曜3限 |
対象者: | 情報学部 必修1単位、週1回全7回 |
授業の内容
まず,情報システムの中心部分であるプログラミングおよび計算機の仕組みについて学んだ後に,関連技術である,組込みシステム,ハイパフォーマンスコンピューティング,ネットワーク,データベース(Web),オートマトン・形式言語について,基礎となる理論と具体的な処理方法について学ぶ。 この講義ではクォーター制を採用しており、全7回授業となる。
授業の工夫
インフォマティクス関連4講義は、情報学を初めて学ぶ学生を対象とし、全体像を俯瞰することを目的としています。その中でもインフォマティクス1と3はコンピュータ科学の各分野の概説であり、1は、情報の処理と伝達の根幹をなす計算機とネットワークの動作原理およびその基礎理論、データ工学手法について説明します。詳細に立ち入らずに基本的な考え方を概観することにより、計算機やネットワーク、データを利用するさまざまな情報学分野の理解を容易にするよう工夫しています。

最終更新日:2019年11月20日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。