
- ホーム >
- 情報学部/情報学研究科 >
- 量子情報特論1 >
- 授業ホーム




開講部局:情報学部・情報学研究科
BUSCEMI Francesco 准教授
量子情報特論1
授業時間: | 2018年度後期月曜1限 |
対象者: | 修士1,2年 1単位 |
講義目的
量子情報理論の手法について理解することを目標とする。専門科目で量子力学,情報理論の理論と応用について学んでいくためのきっかけとする。 この講義は次の「量子情報特論2」講義にもつながる非常に基本的なトピックであるため,深く正確に理解することが求められる。
授業内容
「量子情報特論1」では,量子情報理論の基本についての講義である。 「複素ベクトル空間,内積,ティラクのブラケット記法,外積,直交射影,スペクトル定理,テンソル積」を復習し, 「量子力学の公理,量子状態,シュレーディンガー方程式,量子測定,量子ランダム数字ジェネレータ,量子エンタングルメント, ベルの不等式,量子テレポーテーション,量子超高密度符号化,量子テレポーテーションと量子超高密度符号化の最適性」を学習する。 この講義は次の「量子情報特論2」講義にもつながる非常に基本的なトピックであるため,深く正確に理解することが求められる。

最終更新日:2017年08月09日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。