




履修条件
「英語(基礎)」を履修済みであることを前提に授業を行う。
スケジュール
全体を3段階に分け、それぞれをライティング・コンテストで締め括る。
- Introduction
Level 1: Basics
- Paragraph
- Essay template
- Thesis statement
- Storyline
- Writing contest 1: Your life story
Level 2: Literature review
- Abstracts of journal articles
- Assumptions
- Correlation and causation
- Review essay
- Writing contest 2: Review essay
Level 3: Mini research
- Timed writing
- Research report
- Review
- Writing contest 3: Research report
教科書
教員作成の配布資料。
参考書
随時紹介していく。
評価方法
おおよそ以下の割合で評価を行う。エッセイ課題(ほぼ毎週)・相互評価・授業への貢献(30%)、3回のコンテスト(20%)、「注意事項」にある課外学習および英語試験(50%)。
注意事項
対面授業に加え、課外学習として、英語(中級)用「ぎゅっとe」リーディングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。またTOEFL ITP (Reading) およびCriterionの評価を30%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。履修取り下げ制度は採用しない。

最終更新日:2017年03月07日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。