サイトマップお問合せヘルプ
シラバス
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 理学部・理学研究科 >
  3. 数理科学展望Ⅲ >
  4. シラバス
授業ホームシラバス講義資料

授業の目標

この講義は、多元数理科学研究科が大学院生および学部生に対して開講する英語講義の1つであり、外国人学生だけでなく、留学や英語による外国人科学者とのコミュニケーションに関心をもつ日本人学生も対象としている。講義、宿題、質疑応答などすべての行為が英語で行われる。この講義の目的は、数理科学におけるさまざまな方法を解説することである。今年度のこの講義は3人の教員が担当する。それぞれの教員が数理科学のさまざまな局面からの異なる話題を取り扱う。

担当教員

山上 滋、吉田 伸生、糸 健太郎

教科書および参考書

各担当教員のコースデザインを参照のこと。

講義予定

この講義は3人の教員によって行われる(Part 1: 山上、Part 2: 吉田、Part 3: 糸)。講義の立ち入った内容については、それぞれの教員が作成したコースデザインを参照。詳しい講義予定(シラバス)は初回の講義時に示される。

キーワード

各担当教員のコースデザインを参照のこと。

履修に必要な知識

微積分、線形代数等、学部段階の基礎知識を必要とする。

他学科学生の聴講

この講義は全学教育の開放科目の1つとして名古屋大学のすべての学生に開放されている。

成績評価

それぞれの教員が講義中にエクササイズやレポート問題、試験などを課す。最終成績は、パートごとの成績を総合して決定される。

最終更新日:2016年08月05日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/