
- ホーム >
- 農学部・生命農学研究科 >
- 生物情報工学 >
- 講義資料




講義資料
- 第1回
- 生物情報工学概論 (PDF 文書, 1770KB)
- 第2回
- 文献データベースと特許データベース (PDF 文書, 6214KB)
- 第3回
- 遺伝子データベース (PDF 文書, 9539KB)
- 第4回
- 遺伝子解析のためのツール (PDF 文書, 7125KB)
- 第5回
- ゲノムデータベース (PDF 文書, 13547KB)
- 第6回
- 遺伝子の探索と遺伝子の機能予測 (PDF 文書, 6710KB)
- 第7回
- DNA配列の中から遺伝子を探す (PDF 文書, 5525KB)
- 第8回
- アラインメントと系統樹作成 (PDF 文書, 2561KB)
- 第9回
- 遺伝子解析ソフトの使い方 (PDF 文書, 21121KB)
- 第10回
- システムバイオロジー入門:KEGGの使い方 (PDF 文書, 12147KB)
- 第11回
- 立体構造のグラフィックス表示ソフトの使い方 (PDF 文書, 6539KB)
- 第12回
- 立体構造データベースの利用 (PDF 文書, 2544KB)
- 第13回
- 蛋白質の構造と機能 (DNA結合蛋白質を中心として) (PDF 文書, 2210KB)
- 第14回
- 蛋白質の構造と機能 (酵素の構造と機能について) (PDF 文書, 74KB)

最終更新日:2016年09月13日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。