
- ホーム >
- 教養教育院 >
- 基礎セミナー - 自然をみつめ,考える >
- 授業ホーム




開講部局:教養教育院
小橋眞 教授
基礎セミナー - 自然をみつめ,考える
授業時間: | 2006年度後期木曜5限 |
対象者: | 文系学部 情報文化学部(自然) 理学部 農学部 工学部(II・III・IV系) 2単位、週1回全15回 |
授業の内容
サイエンス(科学技術)の発展は目覚しい。身近な道具である携帯電話一つをとっても数年前までは予想もしていなかったような機能をもっている。最近は小走りするロボットも現れた。ところが,自然に目を向けると最近の科学技術にも負けないような素晴らしい機能や構造を持った生物が多く存在する。誰が創ったのかはわからないが,この自然の知恵を見つめて,科学を改めて考える。
セミナーでは,小グループに別れて科学と自然の接点について調査し,考える。調査した結果はパワーポイントを使ってプレゼンテーション資料とする。発表会を数回行い,全員で発表内容について討論する。セミナーの最後には活動報告書(レポート)を作成する。この活動を通じて,物事を見つめる目,自己の考えを伝える力,他者の考えを咀嚼するを身に着けましょう。

最終更新日:2007年08月27日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。