サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2015 >
  4. 最終講義 - 正義と法 ー法システムにおける正義概念の働きー >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:法学部・法学研究科

森際康友 教授

最終講義 - 正義と法 ー法システムにおける正義概念の働きー

授業時間 2015年度退職記念講義
日時 2016/3/21 15:00-16:30
場所 経済学部 第一講義室

今のところ42年

研究生活に入って42年、名古屋大学で36年半。恵まれた研究環境で好きな学問や学術活動をさせて頂き、幸せでした。オクスフォード大学に2年の留学、ハワイ大学での1年の客員教授生活、また、中国人民大学、香港城市大でも客員教授。ウランバートル、パリ、ブエノスアイレス、ニューヨーク、カリアリ、ベルリン、ベルゲンなど世界各地での講演。ドイツ裁判官アカデミーや大阪弁護士会など各地の実務家相手の研修講演等々、自由に活動させて頂き、法哲学の国際学会では理事長、法曹倫理のそれでは理事を務めました。おかげで世界中に友人知己、教え子ができ、帰国したばかりのプノンペン、ホーチミン市、ハノイでのスクーリングでも、どこでも今では要職にあるかつての留学生たちから歓待を受けました。

その分、学問が成長しないと罰が当たります。幸いブレークスルーがあり、今ではカントを読むと親しい友人と語らっている気がします。正義という評価概念を使って政治を改善する伝統が弱い東洋では、正義は無用の蒼ざめた理念として放置されがちです。しかし、わが国のように国民主権の立憲国家では正義が権力と法に対立するのではなく、三者が鼎をなして市民の権利を守らねばなりません。ところが、欧米では、"system of justice"と呼ばれている機関を、わが国では法を司る統治機関「司法府」と呼んで憚りません。正義の伝統の脱構築が時代の課題である所以です。今後は舞台が名古屋と東京になりますが、法哲学、法曹倫理だけでなく、医療倫理、研究倫理を含む専門職倫理一般を守備範囲に入れて仕事を展開していきます。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/