サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2015 >
  4. 最終講義 - 国際比較とキャリア形成の視点に基づく職業教育学 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:教育学部・教育発達科学研究科

寺田盛紀 教授

最終講義 - 国際比較とキャリア形成の視点に基づく職業教育学

授業時間 2015年度退職記念講義
日時 2016/2/23 15:00-16:30
場所 教育学部 大講義室

名大に在職していたからこそ

平成7(1995)年に金沢大学から転任し、以来21年の在職となりました。その間、学部長・研究科長も経験しましたが、法人化後の様々な制度改正や新規制度の立ち上げなどが続き、なかなか葛藤の多い時期が続いたように思います。しかし、文科省の現代 GP「専門教育型キャリア教育体系の構築」が採択され、「キャリア支援・教育開発センター」の責任者として平成18~20年の間、名古屋大学に一定の寄与ができたかと思っています。

平成12(2000)年ごろから、文科省関係の審議会、有識者会議等に呼ばれることが多くなりましたが、これは、名古屋大学に在職していたからこそであろうと思っています。研究面では海外発信に心がけましたが、アメリカやドイツ、中国、韓国などの研究者との共同、協力をえながら科学研究費に関する活動を進めることができました。これも「ノーベル賞受賞者を多く輩出する名古屋大学」のメンバーであることを信用されてこそのことでした。その延長で、ドイツ、アメリカ、韓国などの大学・学部との交流協定の締結を仲介しましたが、学部・研究科が今後も国際的教育・研究活動を大いに発展させてくれることを祈念しています。名古屋大学に対しては、現代 GP のキャリアセンターが時限で終わってしまいましたので、研究大学としての発展を期すとともに、ありふれた学生のためのキャリア支援体制を構築してくれることを期待したいものです。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/