授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 教養教育院 >
  3. 人間発達科学 I >
  4. 授業ホーム
授業ホームシラバス講義資料

開講部局:教養教育院

牧野篤 教授

アーカイブ ※現在この講義は開講されていません

人間発達科学 I

授業時間 2006年度後期月曜2限
対象者 教育学部以外の学部

2単位、週1回全15回

授業の工夫

大学の授業は、何か一つの決まった知識を教える場ではなくて、さまざまな見方があることを示しながら、皆さん一人ひとりが自分の観点を鍛え上げていく訓練をする場 だと考えています。 とくに、人間そのものを扱いながら、その人間に一方的でお節介なアプローチをしようとする教育学という学問には、こうすれば、こうなる、という明快な解はありません。 その意味で、この入門の授業では、私という授業者から一つの観点を示し、それについて皆さんがどのように考えるのかをつねに問いかけをしたいと思います。 自分だったらどう思うのか、どう考えるのか、を問いかけながら、授業の中に引き込もうという戦術です。

最終更新日:2007年04月18日
最終更新日の時点の講義内容で公開しております。
現在、この講義は開講されていません。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/