




授業の目標
この授業の目標は、基礎知識と運用力を養成することです。「読む」「書く」「聞く」「話す」の四技能をバランスよく総合的に身につけることを目指します。「生きたロシア語」に触れながら学習を進めます。また、ロシア語世界が身近になるよう、視聴覚メディアなどを通じて文化・習慣・歴史・社会事情等についても学び、国際的視野を涵養する一歩とします。
授業の内容
この授業では、発音の仕方から始め、ロシア語の文法体系をきちんと、しかもできるだけ効率よく習得してゆき、文章読解などの際に必要不可欠となるロシア語の基本事項を学ぶことを主眼とします。そして、辞書を使いこなしつつ、自分の力で文章を理論的に分析していくことができるような能力を養い、言語に対する正確な作法というべきものを身につけてもらいます。これは、ロシア語の学習を将来も続け、ロシア語を実際に使用してゆくにあたっての第一歩であり、大切な基礎となるはずです。
教科書
佐々木照央『速修ロシア語』(白水社)、プリント配布。
スケジュール
回 | 講義内容 | キーワード |
---|---|---|
1 | アルファベット、文字と発音(1) | アルファベット、文字、発音 |
2 | 文字と発音(2):子音の同化、特殊な発音、 動詞の不定形、можно+動詞不定形、名前の尋ね方、日常の挨拶、 人称代名詞、所有代名詞、名詞の性 | 発音、挨拶、代名詞 |
3 | 動詞の現在形:現在人称変化、所有代名詞、疑問代名詞と格 | 動詞、現在形、文章 |
4 | 動詞の変化:過去形、名詞複数形 | 動詞、過去形、名詞 |
5 | 合成未来、形容詞、命令形、ся動詞 | 動詞、未来形、形容詞 |
6 | 前置格、前置詞вとнаの違い | 名詞、前置格、前置詞 |
7 | 生格、生格をとる前置詞、否定生格 | 名詞、生格 |
8 | 対格、複数生格、個数詞と格の結合 | 名詞、対格、個数詞 |
9 | 運動の動詞:定動詞・不定動詞、移動の手段、接頭辞と定・不定動詞 | 動詞、運動の動詞、定動詞・不定動詞 |
10 | 造格、手段の造格、動詞の造格支配、前置詞c+造格、чтобы、条件文と仮定法 | 名詞、造格、仮定法 |
11 | 完了体・不完了体 | 動詞、完了体、不完了体 |
12 | 与格、年齢の表現 | 名詞、与格、年齢 |
13 | 関係代名詞который、形容詞の短語尾 | 関係代名詞、形容詞、短語尾 |
14 | 形容詞の最上級・比較級 | 形容詞、最上級、比較級 |
15 | 副動詞 | 副動詞 |
成績評価
平常点および学期末試験の成績により評価する。

最終更新日:2011年08月03日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。