サイトマップお問合せヘルプ
シラバス
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 教養教育院 >
  3. 健康・スポーツ科学講義 >
  4. シラバス
授業ホームシラバス講義資料

授業内容

  1. スポーツにおける「情報戦略」: 集団球技スポーツのテクニカル支援活動を学ぶ
  2. トレーニングの基礎理論「フィジカルフィットネス」: 瞬発系運動トレーニングを学ぶ
  3. 体幹 (コア) の重要性: バランス感覚トレーニングを学ぶ
  4. 早く走る: 短距離ランニングのメカニズムを学ぶ
  5. ジャンプ系トレーニングを学ぶ
  6. ボールと用具の共応動作: 「打つ」知覚判断構造を学ぶ
  7. 「泳ぐ」: 水中における運動動作・感覚を学ぶ
  8. 身体発育を阻害する「ドーピング」を学ぶ
  9. 競技力を支援する「栄養摂取」と持久的運動
  10. 最近問題になっている感染症予防、薬物問題や喫煙・アルコール・生活習慣病、救命救急について、及び生理学、心理学、社会学など様々な観点から見た運動の意義や必要性についての授業を、それぞれ1コマ実施する。

教科書

授業中に適宜、指示する

参考書

  • 佐々木康著、英国ラグビーとクラブ組織 (創文企画)
  • 佐々木康著、スポーツ映像論 闘野の思考 (創文企画)

履修条件あるいは関連する科目等

新入生については、「健康・スポーツ科学実習Ⅰ」をあわせて履修することが望ましい

成績評価

授業中のミニレポート (毎回200字程度) 50%、試験あるいはレポート50%で評価する。履修取り下げ制度を採用する。「履修取り下げ届」の提出期限は第4回目授業終了時点とする。

最終更新日:2015年10月21日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/