サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2014 >
  4. 最終講義 - 社会思想史 −成立と確立の時代を生きる− >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:経済学部・経済学研究科

安藤隆穂 教授

最終講義 - 社会思想史 −成立と確立の時代を生きる−

授業時間 2014年度退職記念講義
日時 2015/3/7 14:00-16:00
場所 経済学部 第3講義室

ありがとうございました

1968年に名古屋大学法学部に入学しました。大学紛争最盛期で、時代の雰囲気に影響され、思想への関心が急速に膨らみ、政治思想史のゼミナールに所属させていただきました。ついで、大学院経済学研究科に進学し、社会思想史を専攻しました。指導教官の水田洋先生は、日本を代表する思想史研究者であり、社会思想史学の確立のために尽力されていました。最先端の研究現場にいる喜びの中で、気づくと研究者の道を歩み始めており、その後助手に採用されて以来、経済学研究科の所属を離れることなく今日に至りました。つまり、この度、やっと、名古屋大学を卒業させていただくことになります。

社会思想史の学際的性格のおかげもあって、部局を越えて、大変多くの名古屋大学の研究者との交流と友情とを育むことができました。専門にとらわれない自由な講義をさせていただきました。特に終わりの数年間は、高等研究院併任となり、社会思想史の強みを生かし、文理融合と国際的研究交流の発展に微力ながら尽くすことができ、充実した時間を過ごすことができたと思っています。自由な学風を誇りとする名古屋大学の中でも、とりわけ自由に振る舞ったものの一人と思い、感謝しています。

近年の大学は、社会的責任を問われ、厳しい自己点検を促される毎日です。荒海にあっても、名古屋大学が自由の精神を失うことなく、発展されることを祈ります。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/