
- ホーム >
- 教養教育院 >
- 情報リテラシー(理系) >
- 授業ホーム




開講部局:情報科学研究科
森崎修司 准教授
情報リテラシー(理系)
授業時間: | 2014年度後期木曜1限 |
対象者: | 農学部 情報文化学部 医学部 理学部 2単位、週1回全15回 |
授業内容
以下を中心に進める。
- 情報リテラシー概要
- コンピュータ概説
- 電子メールとテキストメッセージ
- ネットワーク情報社会の倫理とマナー
- 情報セキュリティ
- インターネットによる情報検索
- 電子図書館の利用と文献検索
- 表計算ソフトによる情報分析
- プレゼンテーション支援ソフトによるスライド作成
- ワードプロセッサによる文書作成
授業の工夫
受講生の専門科目の履修や学位論文の執筆、及び、専門職に就職したときのコンピュータ利用を想定して学習内容を決めています。具体的には特定のバージョンのオペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアの操作方法を覚えるだけの実習にならないよう、概念を理解した上で実際に操作することで、将来、異なるバージョンや異なる開発元が作成した同種のアプリケーションソフトウェアやオペレーティングシステムを使うことになっても戸惑わずに使えるよう心がけています。また、プレゼンテーションツールを利用し多人数の前でのプレゼンテーションをしてもらう等、独学では体験が難しい内容を優先しています。コンピュータ利用ではトラブルはつきものです。コンピュータやネットワークの概念や大まかな構成を伝えることにより、期待通り動かない場合の原因の特定方法も身につけてもらえるよう気をつけています。

最終更新日:2016年06月24日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。