授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 教養教育院 >
  3. 名大の歴史をたどる >
  4. 授業ホーム
授業ホームシラバス講義資料

開講部局:教養教育院

吉川卓治 教授

名大の歴史をたどる

授業時間 2015年度前期火曜1限
対象者 全学部
2単位、週1回全15回

授業の内容

この授業は、大きくは総説編と各説編の二部構成になっており、総説編では名古屋大学の歴史を通史的に解説し、各説編ではテーマを設定して、より詳しく説明する。

授業の工夫

この講義では、名大の歴史を、学術的な水準を保ちながらも楽しく学べるように心がけています。『名古屋大学五十年史』などの確かな学術的内容を持つ文献を基礎にしつつも、大学文書資料室が名大の歴史を分かりやすく普及するために製作してきた、『名大史ブックレット』、「ちょっと名大史」、各種企画展、ムービーなどのコンテンツを総動員して講義を展開しています。また、名大の歴史を名古屋などの地域の発展と関連づけて解説するなど、地域史の視点も取り入れています。さらに、現役の総長にこれからの名大について語っていただく回を設けるなどして、名大が歴史を踏まえつつどのようなビジョンをもって教育研究活動をおこなっているのかを理解できるような配慮もしています。

最終更新日:2016年07月06日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/