
- ホーム >
- 教養教育院 >
- 基礎セミナー − 食と健康 >
- 授業ホーム




開講部局:教養教育院
下村吉治 教授
基礎セミナー − 食と健康
授業時間: | 2014年度後期木曜5限 |
対象者: | 農学部 文系学部 情報文化学部(自然) 理学部 工学部(II,III,IV系) 2単位、週1回 |
授業の内容
- 基本テーマについて説明を行い、複数のサブテーマを学生に伝える。
- 受講生に、基本的にサブテーマの中から自分のサブテーマを選択させる。
- 受講生は、図書、文献、インターネット等を利用して、選択したテーマについて調査・学習する。
- 調査内容をまとめて、発表のための資料をパワーポイントで作成する。また、その要旨も作成する。
- 受講生はパワーポイントを用いて、他の学生に対してプレゼンテーションする。続いて、質疑に対して応答 する。
- 教員は、発表および質疑応答について助言を行う。
授業の工夫
[セミナーの基本テーマ]食と健康
シラバスにも記載したように、「食べること」は健康に大きな影響を及ぼす。「食べること」は、食べ物の種類(栄養素)ばかりでなく食べ方(食物の調理法、組み合わせ、摂取タイミングなど)も含んでいる。
大学生の食習慣および食に対する考え方は、多くの場合家庭環境によって決定されている。もしその食習慣が間違ったものであれば、この授業がその食習慣の矯正に役立ってくれれば幸いである。大学生が、基本的に正しい食習慣を身につけることは、その後の人生にも大きく影響すると考えられる。
さらに、この授業では「食」と関係する代謝疾病や身体運動の効果についても授業のテーマとして取り上げ、受講生に「健康」についての幅広い知識を身につけてもらうことをねらいとしている。

最終更新日:2014年07月31日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。