




講義ノート
- 第2講
- ・大学と学生についての質問 (PDF 文書, 20KB)
- ・若い女性と水夫ゲーム (PDF 文書, 73KB)
- 第3講
- ・第一印象ゲーム (PDF 文書, 16KB)
- ・思い込みについての質問 (PDF 文書, 152KB)
- 第5講
- ・NASAゲーム (PDF 文書, 664KB) [人間関係づくりゲーム-NASAゲーム-模擬授業(FlashVideo、24分20秒)](http://nuvideo.media.nagoya-u.ac.jp/embed/5f1e068e5e9c470ed54ec094d30e29169e2237fa)
- 第6講
- ・森田洋司「第3章 いじめとは何か」『いじめとは何か−教室の問題,社会の問題』 中央公論新社,2010年,65-113頁
- 第7講
- ・ディベート (PDF 文書, 45KB)
- ・苅谷剛彦「ゆとり教育の見直しには学力低下だけではないもっと大きな理由が ある」 文芸春秋編『日本の論点2006』文芸春秋,2006年,644-651頁
- ・和田秀樹「競争なしで誰が努力するか−自主性まかせのゆとり教育は失敗だった」 文芸春秋編『日本の論点2009』文芸春秋,2009年,560-567頁
- 第8講
- ・メディアに関する全国世論調査 (PDF 文書, 334KB)
- ・社説比較 (PDF 文書, 419KB)
- 第9講
- ・「特別授業 差別を知る〜カナダ ある小学校の試み」(NHK,BS世界のドキュメンタリー,2007年10月21日放送)
- 第10講
- ・ヘレン・バンナーマン文,フランク・ドビアス絵,光吉夏弥訳『ちびくろ・さんぼ』瑞雲舎,2005年
- ・ヘレン・バンナーマン文・絵,灘本昌久訳『ちびくろさんぼのおはなし』径書房,1999年
- 第11〜14講
- ・プレゼンテーション (PDF 文書, 47KB)

最終更新日:2014年10月28日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。