
- ホーム >
- 退職記念講義アーカイブ >
- 退職記念講義2013 >
- 最終講義 - 甲状腺学と三十三年間 研究を続ける切っ掛けとなったいくつかの出来事 >
- 授業ホーム




開講部局:環境医学研究所
村田善晴 教授
最終講義 - 甲状腺学と三十三年間 研究を続ける切っ掛けとなったいくつかの出来事
授業時間: | 2013年度退職記念講義 |
日時 : | 2014/3/28 16:00-17:00 |
場所 : | 環境総合館 1F レクチャーホール |
環境の良い医学研究所での30年間
私は、1976年金沢大学医学部卒業後、しばらくは臨床に従事してきましたが、1981年シカゴ大学への留学を機に研究に携わることになりました。そして、留学中に名大環境医学研究所(環研)からお誘いがあり、1984年から約30年間環研で医学研究を続けてきました。1997年には教授に就任しましたが、翌年松尾総長により招集された「名大の将来を語る会」の第1期メンバーの一員として加わることができ、医学部のみならず、文系・理系を問わない様々な分野の方々と交流が始まりました。この交流は私にとっては今でも大きな財産となっています。
研究に関しては、私は一貫して甲状腺学に関わってきましたが、環研の「使命・目標」、すなわちミッションは大きく変わってきました。私が赴任した頃は「宇宙医学に代表される特殊な物理環境下の健康科学」を掲げていましたが、国立大学法人化に合わせて「近未来がもたらす健康障害のメカニズム解明と予防法開発」に変更し、先頃の「ミッションの再定義」の際は、「創薬」をキーワードにしたミッションを掲げています。しかし、変わらないのは環研が「環境の良い医学研究所」という事実です。この30年間、研究所の施設・機器の充実は目を見張るものがありますし、何より窓から見える四季折々の風景に随分と癒やされてきました。このような素晴らしい環境で医学研究に携わることができて本当に幸せでした。
ご案内
最終講義の資料と映像は「講義資料」のタブでご覧いただけます。