サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2013 >
  4. 最終講義 - 学生と共に歩んだ研究生活 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:医学部・医学系研究科

鳥橋茂子 教授

最終講義 - 学生と共に歩んだ研究生活

授業時間 2013年度退職記念講義
日時 2014/3/21 14:00-15:00
場所 大幸キャンパス東館4階大講義室

大幸保健学科キャンパスの自然

<

p> 名古屋大学ですごした20年余りの内、最後の8年間は大幸保健学科で教鞭をとりました。同じ医学系研究科でも鶴舞と大幸ではキャンパスの雰囲気は異なりますが、自然については大幸キャンパスでのことが印象に残っています。

まず、敷地が広く、グラウンドからは名古屋ドームの屋根が望まれ、運動する学生達の掛け声が聞こえてきました。建物も低く、こじんまりしていて学生や職員の間に家族的な雰囲気がありました。ただ、使われなくなった旧本館が入り口にあり、敷地や建物の美観を損ねているのが残念です。

敷地内では四季折々に咲く花や樹木の新緑、紅葉を身近に見ることができました。特に春の桜は絶景で、研究室の窓から眺める桜は独り占めするにはもったいない程の美しさでした。そこで学生たちと桜の下で何回か花見をしました。また花の手入れをしてくださる教員もいて職員が大幸の緑を大切にしています。大幸会館に続く東側の大きな木立には鳥も多く、さらに夕方になるとどこからともなくコオモリが現れ、夕闇の中で乱舞していました。都会ではめったに見られない青大将やアナグマも住んでいて、これが目の前に親子づれで現れた時には度肝を抜かれたものです。このように大幸地区には豊かな自然が残っています。大学変革の嵐の中でもこの豊かさを失わないで欲しいと心から願っています。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/