授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 経済学部・経済学研究科 >
  3. 経営労務 >
  4. 授業ホーム
授業ホームシラバス講義資料

開講部局:経済学部・経済学研究科

江夏幾多郎 准教授

経営労務

授業時間 2015年度後期木曜3限
対象者 経済学部

2単位、週1回全15回

授業の内容

企業経営は、労働者を従業員として雇用し、労働力を引き出すことで成立する。

また、多くの人々にとって、人生を営み自らを成長させる最大の手段が企業での労働である。

企業と人々のマッチングを図る人事管理は、近年変化の最中にある。

この講義では、人事管理の目的、成り立ち、課題を検討することを通じ、受講生が自らのみならず他者の生き方、働き方をよりよいものとするような実践に踏み出すきっかけを共有することを目指す。

授業の工夫

人事管理について講義するに当たっては、「自分の近い将来に直結したものである」「実は同様の経験を日頃の人間関係や活動の中ですでに経験している」ということを伝えて、学生にとっての縁遠さを解消しようとしています。

時には学生の危機意識を煽るということをしながら、「企業を代表して従業員を活用する」「従業員として企業に活用される」ということについて、考えてもらっています。

もちろん、事実を羅列するだけでは物事を体系的に理解することは難しいので、それを歴史的観点から俯瞰したり、経営学、さらには社会学、心理学、経済学といった基礎学問の枠組みを用いた「真相究明」を試みたりしています。

おかげさまで一部の学生からは「よかった」「ゼミでより探求したくなった」ということを直接伝えてもらえますが、必ずしも全員ではないようです。

「わざわざ大学で教わるものではない」と思われているからかもしれませんが、今日の社会、特に労働の世界は、「手ぶら」で乗り込むにしては不条理が多すぎます。

そうした世界をうまく泳ぐ、あるいは作り変えることができる学生をより多く要請できるために、伝達の内容や方法について、もっと工夫したいと思っております。

最終更新日:2014年08月28日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/