




開講部局:理学部・理学研究科
上川内あづさ 教授
細胞学II
授業時間: | 2013年度後期月曜1限 |
対象者: | 理学部生命理学科3年 2単位、週1回全15回 |
授業の内容
前半
- 脳や神経系の研究を支える小規模モデル生物
- 感覚受容の細胞基盤
- 感覚情報処理を担う脳の神経回路
- 行動を制御する神経回路
後半
- 細菌細胞壁
- 細胞壁成分の生理活性
- 植物細胞壁の構造と生合成
- 植物細胞の成長に伴う細胞壁の構造変化
授業の工夫
教科書にはまだ掲載されていない最新の研究成果も交えつつ、様々な生命現象をつかさどる細胞機能に関する基本的な知識や実験手法などについて説明します。最新の研究成果については、どのようにしてそのような発見がなされたか、歴史的な経緯や世界的な潮流も交えて解説することで、一連の研究の流れの中でそれぞれの生命現象が研究されてきた背景を体系的に理解できるようにします。

最終更新日:2014年07月22日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。