サイトマップお問合せヘルプ
シラバス
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 理学部・理学研究科 >
  3. 無機化学IV >
  4. シラバス
授業ホームシラバス講義資料

授業の目標

この講義では、先に無機化学I, IIで習得した無機化学の基礎的な知識を基に、周期表における1, 2, 13〜18族元素(典型元素)の化学について、更なる理解を目指す。

  • 周期表の族ごとに元素の性質を整理し、基本的な反応性について学ぶ。
  • いくつかの主だった元素の単体および元素を含む小分子の分子軌道とエネルギー準位について学び、単体や小分子の性状・反応性を電子構造と結び付けて理解し、予測する力を習得する。

講義内容

第1回
その元素は、金属か、非金属か?
第2-4回
1族:水素、アルカリ金属の化学
2族:アルカリ土類金属の化学
第5-6回
13族:ボラン、アルミニウムの化学を中心に
第7-9回
14族:炭素、ケイ素の化学を中心に
第10-12回
15族:窒素、リンの化学を中心に
第13-14回
16族:酸素、イオウの化学を中心に
第15回
17族:ハロゲンの化学
第16回
18族:キセノンの化学を中心に

教科書

ハウスクロフト無機化学(上/下)東京化学同人

参考書

岩波講座現代化学への入門12 「金属錯体の構造と性質」岩波書店

最終更新日:2013年10月08日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/