




授業の目標
この講義では、先に無機化学I, IIで習得した無機化学の基礎的な知識を基に、周期表における1, 2, 13〜18族元素(典型元素)の化学について、更なる理解を目指す。
- 周期表の族ごとに元素の性質を整理し、基本的な反応性について学ぶ。
- いくつかの主だった元素の単体および元素を含む小分子の分子軌道とエネルギー準位について学び、単体や小分子の性状・反応性を電子構造と結び付けて理解し、予測する力を習得する。
講義内容
- 第1回
- その元素は、金属か、非金属か?
- 第2-4回
- 1族:水素、アルカリ金属の化学
- 2族:アルカリ土類金属の化学
- 第5-6回
- 13族:ボラン、アルミニウムの化学を中心に
- 第7-9回
- 14族:炭素、ケイ素の化学を中心に
- 第10-12回
- 15族:窒素、リンの化学を中心に
- 第13-14回
- 16族:酸素、イオウの化学を中心に
- 第15回
- 17族:ハロゲンの化学
- 第16回
- 18族:キセノンの化学を中心に
教科書
ハウスクロフト無機化学(上/下)東京化学同人
参考書
岩波講座現代化学への入門12 「金属錯体の構造と性質」岩波書店

最終更新日:2013年10月08日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。