サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2012 >
  4. 最終講義 - 公共中間財がある場合の貿易理論の分析をめぐって >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:経済学部・経済学研究科

多和田眞 教授

最終講義 - 公共中間財がある場合の貿易理論の分析をめぐって

授業時間 2012年度退職記念講義
日時 2013/3/9 14:00-15:30
場所 経済学部棟第1講義室

定年退職を迎えて

名古屋市立大学での16年間の勤務の後、1999年名古屋大学に赴任し、14年間の歳月が立ちました。40代までは自分の人生の長さは無限のように思って生活していましたが、名古屋大学に来てからは、残り10年余の限られた貴重な時間の充実した研究・教育の場にしたいと思ってやってきました。このような思いもあって、大学院の重点化や大学の独立行政法人化とめまぐるしく大学改革が進む中で、落ち着いて研究・教育に専念出来なかったことが多少心残りです。しかし、名古屋大学で、多くの素晴らしい研究者の方々や優秀な学生諸君に出会えたことは私にとって大変貴重な思い出です。特に学生諸君には私が教えること以上に彼らから学ぶことが多く、大変感謝しています。研究面では、高等研究院での3年間の研究専念期間を与えて頂いたことが特に印象に残っています。この研究期間のおかげで、研究生活のリフレッシュが出来、それなりの研究成果を上げることができました。

これからの名古屋大学に思うこととして、大学の予算削減の中で、外部資金獲得のための研究に追われている研究者の現状は好ましい状況とはいえず、本当にしたい研究にしっかりと専念できる研究環境の充実や、大学院の重点化以来、マスプロ教育化で質的低下が懸念されている大学院教育において、少数精鋭の英才教育にも力を注いで頂きたいと思います。

名古屋大学のこれからの益々のご発展をお祈りいたします。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/