サイトマップお問合せヘルプ
シラバス
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 教養教育院 >
  3. フランス語1 >
  4. シラバス
授業ホームシラバス

教科書

『グラメール』伊勢他著、早美出版社

参考書

授業中に適宜指示する。

注意事項

クラス指定。

本授業に関する参照Webページ

名古屋大学:フランス語科のHP

担当者からの言葉

フランス語というと発音の難しさが強調されるが、意思疎通ができる程度の発音はさほど難しくない。 単語は英語と同じ語源のものがたくさんあり、初学者も潜在的にはすでに多くのフランス語単語を知っていることになる。 大学では受講者の知的好奇心を満たす本格的な授業が行なわれている。 授業にきちんとついてくるなら、一年後にはフランス語の文章をそこそこ読め、口頭での基本的なやり取りができるまでにはなる。 真剣に取り組んでほしい。

スケジュール

【前期】

一年間かけてフランス語の初級文法を修得するための前半部分に当たる。 教科書に沿って授業を進め、後期の授業と合わせて一年で、初級文法の基本事項と一般に了解されているものをもれなく学ぶ。 ただし、文法のための文法ではなく、フランス語を実際に使いこなすための基礎を与えるという観点から授業を進める。 前期の学習範囲はほぼ次の通り。

講義内容
1 動詞の活用、否定、疑問
2 続き
3 続き
4 続き
5 名詞、冠詞、動詞、avoir
6 続き
7 提示表現、動詞 être, 形容詞
8 続き
9 aller, venir, 前置詞 à, de, 近接未来、近接過去
10 続き
11 複合過去
12 続き
13 続き
14 続き
15 続き

参考【後期】

一年間かけてフランス語の初級文法を修得するための後半部分に当たる。 教科書に沿って授業を進め、前期の授業と合わせて一年で、初級文法の基本事項と一般に了解されているものをもれなく学ぶ。 ただし、文法のための文法ではなく、フランス語を実際に使いこなすための基礎を与えるという観点から授業を進める。 後期の学習範囲はほぼ次の通り。

講義内容
1 半過去形
2 続き
3 単純未来形
4 続き
5 命令法、目的語代名詞
6 続き
7 様々な否定文・疑問文
8 代名詞の位置、中性代名詞、強勢系代名詞、代名詞の語順
9 代名動詞、関係代名詞
10 現在分詞、ジェロンディフ
11 条件法、接続法
12 文章講読
13 続き
14 続き
15 続き

成績評価

授業への参加態度(小テストの成績、出席回数を含む)(60%)、定期試験(40%)。 正当な理由のある場合は履修の取り下げを認める。

最終更新日:2014年11月24日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/