サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2011 >
  4. 最終講義 - 資金会計の国際的展開 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:経済学部・経済学研究科

佐藤倫正 教授

最終講義 - 資金会計の国際的展開

授業時間 2011年度退職記念講義
日時 2012/3/2 14:30-16:00
場所 法経共用館1階第2講義室

定年を迎えて

一橋大学に助手として2年、岡山大学に20年、そして2000年(平成12年)に名古屋大学に着任して12年を経て定年を迎えることになりました。

何か一言ということで思いついた言葉が「牛にひかれてイスタンブール」でした。「春風や牛にひかれて善光寺」という俳句のパロディーですが、思いがけないことが縁で偶然よい方向に導かれる、という意味のようです。

アジア会計学会(AAAA)の設立にかかわって、名古屋大学で2002年に第3回大会を主催しました。このことが縁となって、海外の多くの研究者と意見交換ができるようになり、資金会計に関する情報発信も可能となりました。また、ドバイやバリなど、AAAAを開催するアジアの国々の都市を巡ることにもなりました。それによって、神道、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教などの様々な文化を肌で感じることができました。なかでもイスタンブールは思い出のひとつ で、学会の後、アナトリア高原にまで足をのばして、ヒッタイト帝国の都と神殿の跡を見ることができました。

資金会計と呼ばれる新しい領域の確立をめざして研究を進めてきましたが、この12年間はとても有意義で充実したものでした。多くの方々からご指導とご高配をいただき厚くお礼申し上げます。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/