サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2011 >
  4. 最終講義 - 浜口雄幸の国際秩序構想 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:環境学研究科

川田稔 教授

最終講義 - 浜口雄幸の国際秩序構想

授業時間 2011年度退職記念講義
日時 2012/1/25 13:00-14:30
場所 全学教育棟S20教室

退職にあたって

名古屋大学に赴任してからの16年間は、またたく間に過ぎた感じです。

その間、充実した研究・教育環境に恵まれたことを、心から感謝しています。

ことに大学院生の指導を本格的に受け持ったことは、貴重な教育経験であったのみならず、自分の研究にとっても極めて有益なものでした。院生たちと、かなり専門的な意見の交換ができたことは、自分の研究上の考えを深化させていく上で、とても良い刺激になりました。学部学生の教育・指導のみでは、十分には得られない面だと思います。

赴任後約6年間は、情報文化学部に所属し、人間情報学研究科を兼担していましたが、その後、環境学研究科に配置換えとなりました。残念ながら、環境学研究の中核的な分野での専門的な研究に本格的に取り組むことはできませんでしたが、政治思想という周辺的な領域からですが、環境の問題についていろいろ考える機会を得たことは、今後の研究にとっても大きな財産になると思っています。退職にあたり、名古屋大学、環境学研究科の皆様にこれまでのご厚情に感謝するとともに、大学、研究科のさらなる発展を心から祈念しています。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/