サイトマップお問合せヘルプ
シラバス
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 環境学研究科 >
  3. 地球環境変動論(温暖化概論) >
  4. シラバス
授業ホームシラバス講義資料

授業の目的およびねらい

本講義は、「温暖化概論」である。「温暖化によって、近未来の環境がどうなるか」を、理学、工学、農学、人文科学などの領域から横断的に講義する。温暖化の仕組み 、温暖化による自然環境の変動と産業への影響、近未来の環境予測と政策・展望等を取り上げ、わかりやすく説明する。

参考資料

文献一覧表 (PDF 文書, 220KB)

スケジュール

講義内容 講師
1 ガイダンス 甲斐 憲次
<温暖化の仕組み>
2 温暖化の仕組み 神沢 博
3 温室効果ガスとエアロゾル 長田 和雄
4 古気候 中塚 武
5 過去再現と将来予測 須藤 健悟
<自然環境への影響>
6 降水変動 中村 健治
7 海洋変動 中塚 武
8 氷河変動 藤田 耕史
<生態系・社会への影響>
9 植生への影響 熊谷 朝臣
10 農業への影響 渡邉 紹裕*
11 水資源への影響 谷口 真人*
<温暖化への対応>
12 環境共生型建築 奥宮 正哉
13 温暖化ダウンスケーリング 飯塚 悟
14 気候政策の課題と展望 竹内 恒夫
15 まとめ 甲斐 憲次

* 総合地球環境学研究所

成績評価方法

出席(20%)と4回のレポート(80%)

最終更新日:2012年10月18日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/