サイトマップお問合せヘルプ
シラバス
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 医学部・医学系研究科 >
  3. 核医学診断技術学 I >
  4. シラバス
授業ホームシラバス講義資料

授業の進め方

プロジェクター・スライドを用いて,基本的事項を解説します。 講義内で、全範囲を網羅することは不可能なので、不足部分は上記の教科書や参考書で自習をして下さい。 疑問点があれば講義内もしくは時間外であれば直接連絡し質問し解決して下さい。

教科書

<

p> 佐々木雅之他『核医学検査技術学』(南山堂,定価4,200円)

<

p>

参考書

『核医学技術総論』(日本核医学技術学会編、山代印刷株式会社出版部、定価6,500円)
『核医学ノート』(金原出版、定価4,500円)、「核医学Q&A」(丸善プラネット、定価13,000円)

授業の計画

下記の予定で行います。第1〜7回は検査技術科学専攻の放射性同位元素臨床検査技術学及び実習との合同授業です。

講義内容
1 イントロダクション:核医学とは、放射性医薬品
2 核医学総論:インビボ検査(脳・神経、内分泌、呼吸器、循環器、骨)
3 核医学総論:インビボ検査(消化器、泌尿器、血液・造血器・リンパ節、腫瘍、炎症)
4 核医学総論:PET検査
5 核医学総論:インビトロ検査
6 核医学総論:放射線防護、被曝管理
7 核医学総論:核医学検査の実際、SPECT装置(担当教員:阿部真治)
8 核医学各論:脳神経核医学
9 核医学各論:骨(骨シンチグラフィを中心に)
10 核医学各論:内分泌(甲状腺シンチグラフィ、副甲状腺シンチグラフィ、副腎シンチグラフィ)
11 核医学各論:核医学治療ーバセドウ病、甲状腺癌の内用療法(I-131内照射治療)
12 核医学各論:核医学治療ー骨転移疼痛緩和治療(メタストロン(Sr-89)治療)、モノクローナル抗体による悪性リンパ腫治療(ゼヴァリン(Y-90)治療)
13 核医学各論:PET検査の実際、PET装置(担当教員:山下雅人)
14 核医学各論:腫瘍核医学
15 まとめ・試験

成績評価

学期末に試験を行い評価を行う。

最終更新日:2012年01月17日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/