
- ホーム >
- 教育学部・教育発達科学研究科 >
- 心理行動科学実験演習3(検査・測定法) >
- 授業ホーム




開講部局:教育学部・教育発達科学研究科
永田雅子 教授
心理行動科学実験演習3(検査・測定法)
授業時間: | 2011年度後期火曜3、4限 |
対象者: | 対象学年は2年生、教育学部対象ですが、3年時編入生、大学院修士1年生(他大学進学)も含まれます。 2単位、隔週2回全15回 |
授業の内容
乳幼児〜児童期のアセスメントと成人期のアセスメントについて、心理検査法の習得と方法論についての学習を目的とする。
授業の工夫
- 2コマ連続の授業のため、前半講義、後半はグループでディスカッションの時間とし、より理解を深めるように設定している。
- 7-8名ごとの小グループにわけ、それぞれ担当のTAのサポートを得ている
- グループディスカッションでは、具体的に考えるための手掛かりとして仮想事例を扱っている。
- 2年から修士まで様々な学年が均等になるようにグループ分けをし、より幅広い視点でディスカッションができるようにしている。
- 自ら心理検査を受けてみたり、また対象となる子どもに心理検査を実施することでより体験的に理解できるようにしている。

最終更新日:2011年05月10日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。