サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2009 >
  4. 最終講義 - 生き暮れて30有余年 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:情報科学研究科

森敏彦 教授

最終講義 - 生き暮れて30有余年

授業時間 2009年度退職記念講義
日時 2010/3/4 15:00-16:00
場所 情報科学研究科棟1階第1講義室

定年を迎えるにあたって

1965年に入学以来、学生、教員として計45年間を名古屋大学で過ごしてきました。人生の8割弱の期間を一所に留まって過ごし、“井の中の蛙”であり、グローバル化が求められるのに、これでよかったのかと振返る思いです。玉が埋まるという浜辺にいき、それを探そうと砂を掘り返しているうちに、探すべき玉の特徴(研究目的)が変わって再チャレンジを繰返す内に、“もう時間だよ”と言われ、周りを見渡してみるといつの間にか暗くなっているのに気がついたような今日この頃です。人に誇るべき立派な玉を探せたか忸怩たる思いです。十年一日のように研究・教育を惰性で続けてきましたが、この4月より新たに自分を見直せるいい機会かと考えています。

ただ、無事に定年を迎えることができたのは恩師を始めとして同輩、後輩、学生、関係する方々のお陰と深く感謝しています。

45年ほど前は日本の高度経済成長期で産業界も拡大を続けている時代でしたが、今は亡き恩師のK教授は日頃“日本の産業成長もいい加減にしなければならない。知足が大事だよ”と言っておられ、現在の環境破壊、公害を既に予見されていたようです。私は以来“足るを知る”をモットーとして生きてきました。後輩からはゼミを通して物性、情報技術に関する新たな知識を吸収させてもらいました。研究者にとって大きな仕事のテーマ選定で、学生と話し合ううちに微細加工、知能化応用技術に独創的な視点を得たのも度々でした。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/