
- ホーム >
- 退職記念講義アーカイブ >
- 退職記念講義2009 >
- 最終講義 - 合金設計−過去・現在・未来− >
- 授業ホーム




開講部局:工学部・工学研究科
森永正彦 教授
最終講義 - 合金設計−過去・現在・未来−
授業時間: | 2009年度退職記念講義 |
日時 : | 2010/03/05 15:00- |
場所 : | 工学部2号館南館4階241 |
若手研究者、頑張れ!
陽のあたる教育・研究の道を歩み続け、健康で定年を迎えることを喜んでいます。若い頃、「坂の上の雲」に描かれているような青雲の志をもち、シカゴ近郊のノースウエスタン大学に留学しました。この大学は材料分野では、全米で1、2位を争う有名大学です。恩師の J. B. Cohen 先生から第一に学んだことは、プロフェッショナルな研究の仕方です。それは、その時にできることは徹底的に研究し尽くし、他の研究者の介入、批判を許さないという厳しい姿勢です。
私の経験から、大学の先生は学生の「学問の世界の道標」として重要な役割を担っていると思います。先生の社会的な学問的評価と、その先生に対する学生自身の直接評価から、学生は自分が学問の世界でどの程度の位置にいるのかを知ります。自分の位置が高ければ、自信に繋がります。
高等研究院の教員として研究に没頭しましたが、今の私にとり一番の誇りは、研究室から優秀な研究者が育っていることです。難しい時代ですので、若い人達は研究に悩むかもしれませんが、それに打ち勝って下さい。ノーベル賞クラスの研究テーマが、石ころのようにあちこちに転がっているような気もします。それを拾うため、たとえ不案内な研究領域でも足を踏み入れて下さい。新しい研究を行う上で、国内外の人的ネットワークも大切です。独自の哲学を持ち、個性豊かな研究に挑戦して下さい。若手研究者、頑張れ!