サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2009 >
  4. 最終講義 - 経済政策の基礎 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:経済学部・経済学研究科

皆川正 教授

最終講義 - 経済政策の基礎

授業時間 2009年度退職記念講義
日時 2010/2/23 15:00-
場所 経済学部第2講義室

定年をむかえて

名古屋大学に講師として赴任してほぼ35年になります。当時は高度成長真っ盛りであり、私の大学時代の友人の多くは銀行、商社など大企業に夢を託して就職していきました。大学院に進学することはめずらしい時代でした。やがてバブル期を迎え、これまで一部の経済学者の間で理想の体制と考えられていたソ連も崩壊しました。日本はその後、バブルの後遺症に苦しみ、世界的不況のあおりを受けて未だに苦境を脱せない状態にあります。世紀末から世紀の初めにかけて社会は大きく変わってしまいました。

大学の環境も同様です。大学院の重点化あるいは法人化といった抜本的な制度改革により、研究と教育の在り方が昔とは全く違ってしまいました。もちろん、こうした変化は、ある程度致しかたないことなのかもしれません。しかし、最近の、特にまだこれから嘱望される若い研究者が様々な雑事と単なる事務上の書類作成に追われているのを見ますと、本当にこれでいいのかという思いにとらわれます。また、教育面におきましても、すぐに役立つ知識ということがまず求められておりますが、それでいいのでしょうか。

ともあれ、多くのすぐれた先輩、同僚そして学生に恵まれながら定年まで研究と教育を続けることができましたことは、私にとって大変幸せでした。30年以上にわたって私を支えてくれた名古屋大学に対しあらためて感謝申し上げたいと思います。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/