



授業内容
1)『成長の限界』が示すもの—「環境問題」から持続性問題へ
2)リサイクルってなに?— 物質は循環するが、エネルギーは循環しない
3)燃料電池は夢の「エネルギー源」か?— エネルギーの「生産」と「消費」とは?
4)地球温暖化の悪夢?—自然の気候変動と人為的な気候変動
5)木は切らざるべし?—日本の森林と世界の森林
6)人口はなぜ増えるのか?—人口増加のメカニズムと食料生産
7)人口増加に伴う持続的な開発
8)人口はなぜ減るのか?—人口減少のメカニズム
9)人口減少に伴う持続性の開発
教科書
社)資源協会編『千年持続社会』日本地域社会研究所2003年
参考書
講義の中で示す
成績の評価
レポートによる

最終更新日:2010年08月06日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。