




講義ノート
地球環境学2 (PDF 文書, 793KB)
- イントロダクション
- 地球環境学2では何を学ぶか?
- 本講義の内容のあらまし
- 本講義を受講する意義
- 過去の生物相と地球環境の研究法
- 地層
- 過去を知る方法
- 化石
- 化石記録の集約から地球の歴史の編纂
- 生物相の大変化
- 生命の誕生
- 光合成生物の出現
- 真核生物の出現
- 海洋無殻無脊椎動物の出現と分化
- 海洋有殻無脊椎動物の出現と分化−カンブリアの大爆発−
- 古生代の海洋生物相
- 生物の上陸
- 古生代の陸上生物相
- 古生代末の生物の大量絶滅
- 中生代の海洋生物相
- 裸子植物と被子植物の出現
- 中生代の爬虫類の大発展(大適応放散)
- 中生代末の生物の大量絶滅
- 哺乳類の出現と発展
- 人類の時代
- まとめ

最終更新日:2010年06月23日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。