




開講部局:教養教育院
青木摂之 准教授
生物学入門
授業時間: | 2010年度前期木曜1限 |
対象者: | 文系学部 2単位、週1回全15回 |
本授業の目的およびねらい
近年、遺伝子組換え食品や遺伝子診断などに代表されるように、生物学に関連する様々な問題が広範な分野において顕在化しつつあり、日常的な話題にも上るようになってきている。本講義では、それらの問題を平易に解説する。これによって、日常生活で遭遇する生物学的な諸問題を正確に理解し適切な判断を行うための素養を養成し、また、生命現象の基本について理解を深める。
授業の工夫
- この授業では、受講者である文系の人達が生命現象の基本について理解を深めることができるように、前半において基礎生物学、特に遺伝子に関係する知識について講義を行っている。講義では、できるだけ平易な解説を行うよう心がけている。
- この授業ではまた、受講者が日常生活で出会う生物学的な諸問題を正確に理解し、適切な判断を行うための素養を養成するために、後半において出来るだけ個人的な興味や日常的な体験にもとづいた生物関連の課題を自ら設定してもらい、それについて調査と発表を行ってもらっている。発表においては、質疑応答の時間を十分に取り、またできるだけ多くのコメントをするように心がけている。

最終更新日:2014年11月24日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。