サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 名古屋大学公開講座 >
  3. ウイルス感染症と現代社会 >
  4. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:研究協力部社会連携課

西山幸廣 教授

ウイルス感染症と現代社会

授業時間 2009年度公開講座
対象者 満18才以上の方

講義内容

人類は様々な疫病に苦しめられてきたが、その原因が目に見えない微生物によるものであることを知ったのはたかだか130年程前のことである。炭疽菌に始まり、結核菌、コレラ菌、ペスト菌など重要な病原細菌が次々と発見され、消毒概念の確立、さらには化学療法剤、抗生物質が開発されて細菌性伝染病の制圧には大きな成功を収めてきた。一方、ウイルスによって起こる疾病(痘瘡、黄熱病、麻疹、ポリオなど)の制御は専らワクチンに依存してきた。しかし、ウイルス感染症の中にはいまだワクチン開発に成功していないものも数多い。我々は「感染症の時代は終わった」といわれた時代になってAIDSを知り、今また新型インフルエンザ・パンデミックの危険にさらされている。本講座では、現代社会と感染症について考えてみたい。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/