サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 名古屋大学公開講座 >
  3. 情報セキュリティの現状と対策 >
  4. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:研究協力部社会連携課

竹内義則 准教授

情報セキュリティの現状と対策

授業時間 2009年度公開講座
対象者 満18才以上の方

講義内容

コンピュータウイルス等の情報セキュリティに対する脅威は、ますます悪質になっている。攻撃方法は、ユーザの心理の隙をつくなど洗練されてきている。この講義では、これらの攻撃から身を守るために、まず、情報セキュリティの要素である、機密性、完全性、可用性について解説し、それらに対してどのような危険があるか説明する。次に、最近の情報セキュリティの脅威の中から、心理の隙をつく受動型攻撃、脆弱なウェブサイトを狙った攻撃、巧妙化する標的型攻撃など、影響の大きいものを取り上げ、その特徴や方法を説明する。最後に、それらの脅威から身を守るために、電子メール使用時やウェブの閲覧時に気をつけることを中心とした対策を説明する。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/