サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 高校生公開講座 >
  3. 女子中高生理系進学推進セミナー >
  4. 女性も頑張ってます!〜“土木”の世界〜 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講義資料

開講部局:男女共同参画室

田代むつみ 研究員

女性も頑張ってます!〜“土木”の世界〜

授業時間 2008年度公開講座
対象者 高校生と保護者

授業の内容

 土木というと皆さんそれぞれイメージすることがあると思いますが、「土木」分野における研究についてはどのようなイメージを持っていますか?

 今回は土木のうち、「地盤」に関係する研究について紹介します。

 例えば高速道路を新しく建設することを考えてみましょう。
 高速道路は、山にトンネルを掘ったり谷に橋を架けたりする他に、地盤の上に土を盛って建設します。これを「盛土」と言います。
 水を含んだ土はとても重いので、大きな盛土を作ると、その下の地盤は沈んでしまいます。特に、地盤の中に軟らかい粘土がたくさんある場合は、長い時間をかけて大きな沈下が起きてしまいます。地盤が沈下すると、道路の高さや幅が足りなくなったり、盛土の周りの地盤も傾いてしまうので、たくさんの補修工事が必要になります。

 地盤の中にはどんな土があるのかを調べること、地盤がどれぐらい沈下するのかを予測すること、また沈下に対してどのような対策を行えば良いのかを考えることも、研究の対象となっています。

*名古屋大学工学部では「土木」に関連する学科は「社会環境工学科」となります。

最終更新日:2010年01月29日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/