
- ホーム >
- 退職記念講義アーカイブ >
- 退職記念講義2008 >
- 最終講義 - 免疫応答とトリプトファン代謝 >
- 授業ホーム





開講部局:医学部・医学系研究科
長瀬文彦 教授
最終講義 - 免疫応答とトリプトファン代謝
授業時間: | 2008年度退職記念講義 |
日時 : | 2009/2/27 15:00- |
場所 : | 医学部保健学科東館4階大講義室 |
定年を迎えるにあたって
学生時代から含めて45年間名古屋大学にお世話になった。終戦の年に生まれ、東京オリンピックの年に大学に入り、高度経済成長期を過ごし、やがてバブル期を迎え、ソ連も崩壊した。激動の時代であった。昭和61年私は名古屋大学医療技術短期大学部衛生技術学科に教授として赴任し、免疫学の教育に従事した。ここでは教育が中心で、研究設備としては学生の実習室しかなかった。当時、医療短大を4年制化することが念願であったが、平成9年に保健学科が創設され、翌年から学生を迎えた。私も衛生技術学科および保健学科検査技術科学専攻の主任として保健学科の創設および立ち上げに尽くした。現在は大学院制度も整い、建物も新築され、いよいよこれからの発展が期待される。これらの改革は臨床検査技師にとって光栄なことであり、このような時代に立ち会えたことを幸運に思う。私は工学部を卒業したが昭和49年に医学部の大学院生として細菌学教室で免疫学の研究をはじめた。当時、免疫学は黎明期であり、多くの学説が飛び交い、未知な事柄に満ちていた。ところが、免疫学はこの30〜40年の間に飛躍的に発展し、今や医学生物学において主要な学問の一つとなった。このような時代に免疫学の研究に従事できて楽しかった。定年退職にあたり元名古屋大学総長加藤延夫先生、前免疫学講座教授中島泉先生はじめお世話になった皆様に深く感謝致します。