サイトマップお問合せヘルプ
授業ホーム
  • 授業一覧から探す
    • 教養教育院
    • 文学部・人文学研究科
    • 国際言語文化研究科
    • 教育学部・教育発達科学研究科
    • 法学部・法学研究科
    • 経済学部・経済学研究科
    • 情報学部/情報学研究科
    • 情報文化学部
    • 情報科学研究科
    • 理学部・理学研究科
    • 医学部・医学系研究科
    • 工学部・工学研究科
    • 農学部・生命農学研究科
    • 国際開発研究科
    • 多元数理科学研究科
    • 環境学研究科
    • 創薬科学研究科
    • 国際教育交流センター
    • 国際言語センター
    • ※平成29年度学生募集停止
    • 名古屋大学国際プログラムG30
    • TOPICS Back No.
    • オープンキャンパス
    • 名大の研究指導
    • G30 for everyone
    • 名古屋大学ラジオ公開講座
    • 名古屋大学公開講座
    • 退職記念講義アーカイブ
    • nuocwをフォローしましょう
    • 過去の特集ページ
    • 教員の方へ
    • NU OCW Podcast
      RSS を iTunes の "Podcast" にドラッグ&ドロップすると、ポッドキャストが登録されます。
      (iTunesは最新版をお使いください)
  1. ホーム >
  2. 退職記念講義アーカイブ >
  3. 退職記念講義2008 >
  4. 最終講義 - 西洋中世史が解決すべき幾つかの大きな問題 >
  5. 授業ホーム
授業ホーム講師紹介講義資料

開講部局:文学部・文学研究科

佐藤彰一 教授

最終講義 - 西洋中世史が解決すべき幾つかの大きな問題

授業時間 2008年度退職記念講義
日時 2009/2/4 14:00-15:00
場所 文学研究科棟2階237講義室

弟子の勝利は師の栄光

もともとドライな質なのだが、退職にあたってわれながら呆れるくらい感慨というものが湧いてこない。ひとつには、 目下進行中のグローバルCOE の関係で、三年間特任という形で本学に留まるので、今回はいわば「中締め」というくら いの、軽い区切りのためかも知れない。それでも学部、研究科とは縁が切れ、学生の教育から退くとあれば、教師たるも の懐旧やら後悔やらの感慨にとらわれるのが普通ではなかろうか。反芻した挙げ句たどり着いた結論は、こうである。お 前はこの22年間好きなように振る舞い、非常識にならない程度に思う侭に揚言してきた。何よりも学者として大事にして 貰った。たとえ幾ばくかの心残りがあったとしても、そのつど帳尻を合わせて来たのだから、積もる感慨などある分けが ない。

それでも、冷静に思いをめぐらすならば、胸を去来する事柄は少なからずある。教育、わけても次世代の日本の学界を 支えることになる後進の育成が、教育から離れるとなれば大学教師の総括の最重要のトピックであろう。22年前に前任校 から名大に移った最大の動機は、学問的後継者を養成するところにあった。手前味噌になるが、このミッションは何とか 成就しえたのではないかと思う。今から千年も前にローマ教皇になったシルヴェステル2 世が遺した言葉が、現在の私の 心境をよく語ってくれている。曰く「弟子の勝利は師の栄光 Victoria discipulorum, gloria magistri」。

ページトップへ

http://ocw.nagoya-u.jp/