
- ホーム >
- 農学部・生命農学研究科 >
- 海外実地研修 >
- 授業ホーム



開講部局:農学部・生命農学研究科
前多敬一郎 教授
海外実地研修
授業時間: | 2011年度集中講義 |
対象者: | 農学部 資源生物科学科3・4年生 1単位 |
授業の内容
※この講義は、担当教員により内容が多少変更されることがあります。
農業は人々の生存を保証し,国の基盤となる重要な産業であり,発展の先頭を切るべき産業です.他の産業同様,農業の発達には農業技術の普及は言うに及ばず,社会的あるいは経済的な基盤の整備が必要不可欠です.カンボジアは現在各国からの支援を受けながら急速に復興の進む途上国であり,このような発展途上にある国の農業を見ることにより,農業そのものの発達ばかりでなく,農業と社会との関わりをつぶさに体験することができると考えられます.農学部学生が3年生までの間に学んだ基礎的な知識や概念が,発展途上の農業へどのように生かされていくのかを学ぶことをこの研修の目的としています.このため,カンボジア首都プノンペンおよびタケオ州の農村地域において,カンボジア王立農業大学(RUA)の学生とともに農村を回り,自分で現場を見て農家の人達から直接話を聞き,開発途上国の農業の現状への理解を深めるプログラムを実施しました.参加学生には課題が与えられ,最終日にはRUAの教職員や学生の参加の下,発表会および修了式を行いました.平成20年度は,平成21年1月19日〜25日の1週間に渡って研修を行いました
学習成果
研修報告会で各グループが発表したスライドの一部を掲載.

最終更新日:2009年09月21日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。