




開講部局:工学部・工学研究科
中里和郎 教授
固体電子工学
授業時間: | 2011年度前期月曜4限 |
対象者: | 工学部電気電子・情報工学科電気電子工学コース3年 2単位、週1回全15回 |
授業の目的とねらい
電気電子材料の基礎である固体中の電子の挙動ならびに固体の電気電子物性について学ぶ。
授業の工夫
この授業の主な目的はエレクトロニクスの基礎の観点から固体物理を学ぶことです。 現在のエレクトロニクスは固体で作られており、その原理を理解する上でも、発明・設計・開発を行う上でも、固体物理の理解は不可欠です。特に、ミラー指数等の結晶構造を表現する方法、結晶構造を調べる手段、逆格子の概念、バンド構造、状態密度や分布関数、格子振動や電子の輸送現象について、具体的な例をもとに、しっかり自分のものにすることが重要です。これらの概念が把握できれば、エレクトロニクスで使われている素子の原理が面白いように解かり、1つ上に立って考えることができるでしょう。

最終更新日:2011年06月09日
最終更新日の時点の講義内容で公開を行っております。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新年度の講義と内容が異なる可能性がありますのでご注意ください。